クリスマスプレゼントに手作りの小物を贈ろう!

寒くなってきましたね。

今年も恋人、家族、子供たちにとっての一大イベント「クリスマス」がやってきます。

サンタクロースと共にそろそろクリスマスプレゼントを悩まれる時期かと思います。

どんなものが人気なのか、著者も調べてみたのですが・・・今年は「手作り」するという方も結構いらっしゃいますね。

DIYやハンドメイドが流行っている影響もあるかと思います。

100円ショップで材料が手に入るのも、いいですよね。

みなさんも、今年は手作りに挑戦してみませんか?

初心者でも簡単に出来る小物を、ご紹介してみようと思います。

クリスマスプレゼントにおすすめの手作りの小物とその作り方

手作りする一番のメリットは、やはり何より「温もりや優しさ」を届けられること。

贈る相手をことを考えて一生懸命取り組んだものには、きっと想いが通じますよね。

失敗を恐れず、レッツチャレンジ!

著者的オススメアイテムとその作り方をお教えします~。

おすすめ1 瓶詰めお菓子

大きめの瓶や、ジャーを用意します。100円ショップなどでも手に入ります。

そこへ、好きなお菓子を詰めます。カラフルな外国のお菓子だと見栄えがいいかもしれません。

クッキーなどの手作りスイーツでもいいですね!

あとは、瓶をデコレーション。

リボンを結んだり、シールを貼ったり。

甘いものが苦手な男性には、紅茶やコーヒーのティーパックがオススメ。

甘いものが苦手な女性には、小さいぬいぐるみやマニキュアなどの小物を入れてもいいですね。

おすすめ2 銀粘土

細かな作業が好きな方にオススメが、シルバークレイと呼ばれる銀粘土を使ったアクセサリー類です。簡単に始められるキットを購入することをオススメします。

ただ、付属の粘土量が少ないので、銀粘土のみ少し多めに購入してください。

作り方は簡単。

銀粘土で好きな形を作ります。それを、網にのせてガスコンロで焼くと純銀になります。

磨いて出来上がり。ペンダントの場合は、皮紐か何かに通してくださいね!

子供に贈る場合は、キャラクターやモチーフをキーホルダーにするといいと思います。

[ad#ad-1]

おすすめ3 キャンドル

材料も少なく、時間もかかりません。

用意するものは、紙コップ(牛乳パック)などの容器となるもの。

色をつけるクレヨン。

ローソク。

ローソクの芯。

鍋でローソクを溶かします、同時につけたい色のクレヨンを溶かします。

それを容器に流しいれ、ローソクの芯を入れて固めます。

これを数回繰り返していくと、グラデーションキャンドルが出来上がります。

応用編ですが、アロマを数滴いれるとアロマキャンドルですね!

容器もオシャレにする場合は、耐熱性の透明ガラスなどにすると素敵です。

おわりに

いかがでしたか?初めてでも割と簡単に、短時間で作れるようなものをピックアップしました。

贈る相手によって、中身やデザインを変えるだけで、オススメ全て応用していただけると思います。

是非、素敵なプレゼントを作ってください!

 

余談です。

最近キャンドル作りが流行っているらしいです。

著者が始めて作ったのは、とある観光地のワンコーナー。

色とりどりの砂と、ガラスで出来たオブジェ。見本がとてもかわいかったのです。

砂と貝殻数枚は基本料金に入っていたのですが、ガラスオブジェだけは単品で購入でした。

ついかわいくて、色々入れていったら4000円くらいでした。

ま、、まぁしょうがない。もう瓶の中に入れてしまった。

超高級キャンドルになり、火をつけることができません(汗)

[ad#ad-1]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA