あの暑い日々がウソのように、気温が下がりましたね。
そろそろイルミネーションが街で輝く季節。
みなさんお待ちかねの「クリスマス」がやってきますよ!
今年はどんなプレゼントを贈るのでしょうか。
毎年、オススメ商品や限定商品を目にしますが・・・今年は「手作り」という案をよく耳にします。
DIYやハンドメイドが流行っているからかと思います。
中でも、折り紙を使った素敵なものがとても多いですね。
「え?あの折り紙でこんなものができるの?」と少し驚いてしまいました。
目次
折り紙で作れるおすすめのもの
日本人家庭で育つと、小さいころに一度は経験したことのある「折り紙」。
紙一枚から作られる作品には、和の美を感じます。
子供たちはもちろんのこと、特に年配の方や海外の方に贈ると本当に喜ばれます。
今回は、プレゼントとして作る「折り紙作品」をいくつかご紹介します。
おすすめ1 箸袋
割り箸をセットして、プレゼントに贈ると素敵ですね。
折り方も簡単です。
正方形の折り紙を三角を作るように、真ん中で下ります。
真ん中に線がつきますので、一度ひらき線の手前でもう一度折ります。
少しずれた三角が出来上がります。
三角のとがった方から、下に向けて半分折ります。
線をつけて、一度全部をひらきます。
開いて上の三角コーナーを下に小さく折り、その逆三角を挟んでずらした真ん中の点線で再度下ります。
手前にでてきたあらかじめつけた点線で、後ろに折り、余った先端の三角を後ろに折り込みます。
最後に、一番下の余ったところを後ろに折り完成。
イメージとしては、縦長長方形に上下斜めの白いラインが入ります。
色々な和柄で作ると、とてもかわいく、高級感ができますね。
プレゼントに最適だと思います。
[ad#ad-1]おすすめ2 星
クリスマスを意識して星を選びました。折り紙一枚で出来る星です。
折り紙を半分に折ります。
更にそれを半分に折ります。(正方形になる)
間に指を入れ、三角を裏表作ります。
左の角を真ん中の折り目にあわせて、折ります。
裏返し、再度左の角を真ん中にあわせて折ります。
右の角を持って、少し斜めに上ひきあげ広げます。
広がった右の角を真ん中へ持ってきて、折ります。
三角の上の部分を下真ん中より少し右下に向けて、上の中心部分にだけ折り目をつけます。
その折り目を始点にし、下から斜め上に折ります。これが星の一片になるので、形が決まってきます。
左の角を、右の角に合わせるように折り。
最後は、上二つの星片の中心を始点とし、右下から斜めに折ります。
イメージは、星の片を作っていく感じですね。
折る角度によって、星の表情が変ります。最後はテープで止めて完成。
紐などで輪っかをつけて、ツリーに飾るのもいいですし、長い紐にいくつか星をつけてインテリアにするのもいいですね。
[ad#ad-1]おわりに
折り紙を使うことによって、和の良さと温かみを感じることができると思います。
これを機に、誰かと一緒に楽しみながら作っていただければ嬉しいです。
余談です。
著者は、小さい頃から本当に不器用でした。
カメラを作りたいのにどうしてもヤッコさんになってしまうような子供でした。
あれ途中まで作りかたが同じなんですよね(汗)
もっぱら人に作ってもらって、それで遊ぶ派でしたね。
大人になった今、少しは成長してるのかな?今度、久しぶりに折り紙買ってみます。
[ad#ad-1] [ad#co-1]