スノーシューズでレディースに人気のものはどれ?

寒くなってまいりましたね。

これからの季節に活躍する、防寒機能に適した靴。

スノーシューズのご紹介です。

本格的な登山用のものから、日常使い用まで豊富な種類がありますね。

名前に「スノー」とつくくらいですから、雪対策のため防水性は欠かせませんね。

長時間水につけていても染みてこない程の防水機能を完全防水と呼び、水溜りや雨、雪に対して防ぐ程度のものを日常生活防水と呼びます。

完全防水は、ゴム製のものが多い気がします。

今年は、どのようなレディーススノーシューズが人気なのか。

著者のオススメをあげていきたいと思います。

レディースに人気のスノーシューズ

スノーシューズの選び方は、お住まいの地域によっても変わっくると思います。

やはり雪の多い地域であれば、防水性や防寒性を重視しますよね。

逆に、通勤などで使用するタウン型は毎日歩いても疲れにくい軽さや、デザインを重視する傾向にあります。

様々な用途で使えるスノーシューズをバラエティにピックアップします。

是非、今年の買い替え時に参考にしてください。

 

登山用品でも人気のある、ノースフェイスのスノーシューズです。

優れた防水機能とダウンジャケットと同じ発送から生まれた保温性、そして軽い履き心地を実現しました。

アウトソールには低温下でも硬くならない用ウインターグリップソールラバーというゴム製を使用。凍った雪や氷の上でも心強いですね。

また、履き口のサイズも調整可能となっており、隙間からの冷たい風や雨を防ぐことができます。

 

カナダのオンタリオ州で誕生した、ソレル。ウインターブーツの開発が遅れていたカナダでは、当時極寒地で暮らす人々にソレルのブーツは大きな衝撃を与えたと言われています。耐久性と快適性の両方を兼ね備えた代表的スノーシューズです。

防水アッパーをナイロン素材にし、アウトソールをラバーにするといった異素材の組み合わせがとてもスタイリッシュですね。

5色のカラーバリエーションから選べ、冬のファッションアイテムとしても機能するオシャレ度です。

 

長年愛され続けているコロンビアの防水ムートンブーツです。

シューズ内側はボア仕様で冬の寒さをガードしてくれます。

さらに防水仕様で雨の日や雪の日もバッチリ。

ソール面は、雪が詰まりにくい形状になっており、不安定な雪上でもしっかりと歩行をサポートしてくれます。

ショートタイプなので、ボトムスなども選ばす使いやすいですね。

 

エアーウォークの本格派スパイク機能つきスノーシューズです。

降雪、積雪時に対応した防水加工。

指で簡単に取り出し収納が可能となっているスパイクも搭載。

不安定な雪道、凍った道でのスリップの危険性を軽減します。

履き口は、ドローコードでサイズ調整が可能。

スキーやスノーボード旅行の際に履くのもいいですね!

 

見た目はとてもライトなデザインです。

ノースフェイスから、6色展開のスノーシューズです。

アッパー部分がとても柔らかな履き心地で、かかとを潰して履けるようなラフさが特徴のスリッポンタイプシューズです。

冬のタウン用としてはもちろん、室内履きとしても大活躍しそうですね。

キッズからメンズまでサイズが揃っているので、ペアにするのもオススメです。

[ad#ad-1]

おわりに

これからの季節にオススメの、レディーススノーシューズをご紹介しましたが、いかがでしたか?

やはり防寒性を重視した、ブーツタイプのものが多かったですね。

防寒性、防水性ともに大事ではありますが、個人的には靴底のラバーに注目です。タウンの通勤用にはスリップを軽減するデザインや素材を重視して選んでみてください。

 

余談です。

スノーシューズに多く共通しているのは、やはり靴底のラバーがゴツゴツしていることですね。これはスリップ防止の大事な機能だと思います。

防水性は少し低くなるかもしれないですが、ムートン素材もかわいいですよね。

昨年は、UGGなどのムートンも流行っていましたが今年はどうでしょうか・・・。

これからも色々と調べていきたいと思います。

ちなみに、著者のスノーシューズはつま先部分から水が浸入してきます(涙)

買い替え時期ですね。

[ad#ad-1]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA