スノーシューズ、スノーブーツと呼ばれている靴。
一般的には、雪や雨に濡れても大丈夫なように優れた防水機能がついています。
そして、厳しい寒さから足を守る高い保温性。
雪道、凍った滑る道の歩行をサポートするスパイクのような靴底が特徴ですね。
見た目は、登山靴のようにゴツゴツとしたイメージのものが多いのですが、最近は海外セレブ達がファッション感覚で身につけたことが話題をよび、よりスタイリッシュなものが増えました。
レザーやスウェードを使用したり、ボアやファーが内側・履き口に施されたデザインなど機能と共にオシャレ度もあがっていますね。
そんなスノーシューズ、冬の歩行には大活躍なのですが、車の運転はどうでしょうか?
結論から言うと「基本的にはNG」です。
基本的にというのは、法律上での制限はないので、個々の意識問題になります。
しかし、慣れない雪道での運転は繊細なペダル操作が必要になります、そんな中で靴底の厚めなスノーシューズは危険ですよね。
さらに、保温性の高いものはアッパーの内側にモコモコの素材を使用していたりと、足が靴の中で踊ってしまう可能性もありますね。
それでも生活をしていく上では、車の運転が必須という方もいらっしゃいますよね。
そんな方のために、運転ができるスノーシューズをご紹介したいと思います。
スノーシューズで運転することは可能か?
車の運転が出来ない!ということはありません。
しかし、靴の種類によってはペダルの感覚が鈍くなってしまったり、靴底の滑り止めがペダルにひっかかってしまうという問題も考えられます。
運転のしやすい靴が必要になりますね。
著者が調べた中で、オススメしたいスノーシューズはコチラです。
冬のデイリーシューズとして快適に履ける、ウォーキングシューズタイプ。
突然の降雪にも対応できる、防水機能が搭載。
さらに、クルミ殻を配合した防滑効果のあるアウトソールを使用。
こちらのキャラバンのウインターシューズ。
運転の際オススメしたい理由は、公式ホームページ上で公開しているユーザーボイスです。
こちらの靴を履いた感想、経験談などが掲載され、その中で車の運転について書かれていますね。
4つのレポートにまとめられた中で数日に渡り車の運転をされています。
靴紐をゆるめ運転したほうが楽だと書かれていますが、こちらは好みが別れるかと思います。
運転後は、靴紐を締めなおし雪道を歩けるので使い勝手がいいようです。
脱ぎ履きの利便性を高めたブーツで、足首周りの締め込みに面ファスナーテープを採用しています。
高い防水性と保温性を実現。
積雪地などでもデイリーシューズとして重宝します。
こちらも同じくキャラバンのユーザーボイスで紹介されております。
ベルト調整をすることで足首の固定ができるため、長時間のウォーキングにも適し、また車の運転にも問題がないという声がありました。
[ad#ad-1]おわりに
いかがでしたか?スノーシューズで運転する際は、いつも以上に注意をし、スピードを出さないことが大切ですね。
そして、鋼つきスパイクや厚底ソールは避けてくださいね。
ご紹介したキャラバンの体験談は、とてもありがたいですね。
実際つかった方からの声が一番信頼できますよね。
不安な方は、無理をせず運転時だけ通常の靴を履くのもいいかと思います。
安全第一でよろしくお願いします。
余談です。
著者は、ゴールド免許保持者です。
一度も違反をしたことがありません。なぜなら、運転をしないから(笑)
俗にいうペーパードライバーですね。身分証明書として大活躍ですよ。
学生時代に免許合宿で取りました。なかなかタイトなスケジュールでしたが、友人たちとワイワイ楽しかったです。
人生初ドライブは真っ赤なBMWの教習車でした。わー贅沢!
万が一、運転する必要がでてきた時は・・・また教習所で練習します(涙)
[ad#ad-1] [ad#co-1]