寒い日々が続くようになってきましたね。
自動販売機にホットドリンクが増えてくると「あー冬がくるんだな」と感じてしまいます。クリスマスや年末、年始などイベントが多くて個人的には好きな季節なんですけどね(笑)
しかしやっかいなのは、雪ですね。
今年は関東圏での降雪も早かったので、全国的に雪の日が増えていくのではないかと思います。
通勤・通学時は不便ですよね。
電車やバスといった交通網が止まってしまったり、雪道を歩くのも不安定になりがちですからね。
そんな雪道での危険性を回避できるのが「スノーシューズ」だと思います。
防水性・保温性・防滑性という機能に優れた靴ですが、なにより大事なのは防滑性ではないでしょうか?
テレビなどでも雪道で転倒している人の姿が毎年映し出されていますが、はやり足元から守っていくことが大切だと思います。
スパイク付きのレディースのスノーシューズ
スノーシューズの防滑性はアウトソール(靴底)が影響します。
凹凸があり、グリップ力の高いラバー素材を使用するなどの加工がメインですが、中でもより強固な防滑性を実現するのが「スパイク」機能です。
収納式でかかと部分に金具がついているものが人気ですね。
凍った道など、使う時だけ手動でスパイクを開き、ギザギザとした金具を表にだします。
逆にビルや電車・バスなどでは床を傷つけたり、歩く音がカチカチとうるさいのでスパイクを元の状態に戻したほうがいいですね。
これからの季節大活躍するスパイク付きスノーシューズをいくつか紹介します。
雪に慣れ親しんだ北海道の靴メーカーが製作。
スッキリとしたデザインで、見た目は本当に普通のオシャレなレディースブーツです。
ソフトな肌触りのボアインソールをアッパー内側に装備。また、抗菌・消臭加工がされた保温素材を使用。清潔で快適な履き心地です。
スパイクは、かかと部分に折りたたみ式の鋼鉄タイプ。氷雪路面をしっかりグリップします。
バイカラーになっているデザインもとてもかわいいです。
アメリカで生まれたブランドAIR WALKのスノーシューズ。
かかと部分に格納式のスパイク完備。
履き口にはドローコードをつけサイズ調整が可能、雪や雨の進入を防ぎます。
生地には耐水圧5000mmという高い防水性を誇っています。
ソール部分はホールド感がありガッチリとしていますが、アッパー部分は軽い印象です。
アシックスから、スパイク付きスノーシューズでは珍しいスニーカータイプ。
通勤・通学などのデイリーユースに使っていただけます。
デニムパンツなどを合わせてカジュアルに履きこなすのも素敵ですね。
かかと部分のスパイクは、用途に合わせ手動で開きます。
スパイクを収納したままであれば、通常のスニーカーと変わらないので、ウィンターシーズンのウォーキングなどにも活躍しそうです。
こちらは、北海道の靴メーカーが製造。
常にスパイクが出ている状態のスノーシューズです。
アウトソールに4点セットのピンが4箇所埋め込まれています。
雨や雪の日に水の染みこみを防ぐ、耐水仕様。
また、暖かいファーをアッパーインナーに取り入れ、吸湿・発熱に優れています。
幅広のゆったり設計で、足の負担を軽減する超軽量タイプです。
デザインもとてもオシャレなので、カジュアルからシックな服装まで幅広く対応できます。
[ad#ad-1]おわりに
レディース用、スパイク付きスノーシューズをご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
お気に入りの一足が見つかれば大変ありがたいです。
これからの季節、タウン用にも心強いですよね。ゴツゴツしたデザインばかりではないので、お洋服に合わせて選んでいただいてもいいと思います。
余談です。
家のオーブンレンジが壊れ、ここ数週間はレンジ無し生活を送っておりました。
いや〜とても不便ですね!いまの季節、残ったおかずやお米を簡単に温められないのは辛かったです。気温が低く常温でも硬くなってしまうので。
なるべく残さないように量を調整したり、食べきったり(太る)。
そして、とうとう新しいオーブンレンジを購入しました。
何故か・・・一番の理由は毎日飲むコーヒーのミルクを温められないから。
鍋で毎回温めてられませんよね。もう快適です「チン!」で済みますからね(笑)
あるものがなくなると、本当のありがたみを知ることができます。
モノもヒトも大事にしていきましょう〜。
[ad#ad-1] [ad#co-1]