スノーシューズの登山用でメンズにおすすめのものは?

いよいよ本格的な冬山シーズンの到来ですね。

今年は、関東圏での降雪も例年より早く、気温がグッと落ちていますね。

雪遊び、冬登山を楽しみにしている方々はこれからが本番ですね。

日常的に使えるスノーシューズは、ハイキングやトレッキングといった軽登山に適していますね。

本格的な登山、厳冬期用の靴はアルパインシューズ、ブーツなどと呼ばれます。

保温性や防水性が優れており、さらにアイゼンと呼ばれる金属製の登山用具を取り付けられるようになっていますね。

軽登山、重登山どちらにせよ大切なのは防水性と保温性です。

そして、選ぶときはサイズ感に注意してくださいね。

厳冬期の登山では、足が締め付けられて血行が悪くなると、足先がどんどん冷えてしまします。

そのため、血流を確保するためにはある程度のゆとりが必要になります。

適度なフィット感が大切ですね。

今回は、著者のオススメする登山用スノーシューズをご紹介します。

登山用のメンズスノーシューズ

雨、雪、軽登山から日常使いまで大活躍するKEENのブーツです。

防水性、耐久性に優れた軽量なポリウレタンコーティングレザーを使用。

裏面は通気性、速乾性に優れたメッシュライニングが履き心地を高めています。

凹凸がしっかりとしたアウトソールは雪や氷をしっかりグリップし、滑りやすい雪道も安定した歩行が確保できます。

 

雪山といえばmont-bellと言われるほど、人気アウトドアブランドですね。

世界最高レベルの防水浸透性を誇り、薄くても高い保温性を発揮するゴアテックスが採用されています。

安定感を重視した設計となっており、足首部分は屈曲性を高めるデザイン、不安定な登山道でもスムーズな足運びをサポートします。

アウトソールには、雪がつまりにくく低温下でも硬くなりにくいビブラムテトンを採用。

 

長年登山靴を開発してきた、キャラバンのブーツです。

従来のウィンターブーツや防寒シューズでは得られなかった履き心地を第一にしたのがSNOW CARAVANですね。

また、最適な保温性と防水性を維持しているところも魅力的。

アウトソールがグリップ力を高め、雪道・氷面でも安全に歩行することができます。

登山靴とスノーシューズのハイブリッドシューズです。

[ad#ad-1]

おわりに

登山に使えるスノーシューズ、いくつかピックアップしましたがいかがでしょうか。

どれか気になられたものがありましたか?

山靴は基本的にソールが硬めで、その分少し重さもありますよね。

しかし、スノーシューズと呼ばれるものは軽量化が進んでいるため、重登山には向かないかもしれません。

軽登山、トレッキングにはスノーシューズを使い。

本格的な重登山であれば冬用の登山靴から探してみてください。

 

余談です。

気温の下がりとともに、暗くなる時間帯が早くなってきましたね。

7時頃になると、もう真っ暗ですね。

イルミネーション点灯式も続々と開催されてますね。

著者が気になっているのは、東京の渋谷駅にあるディズニーコラボ「美女と野獣」のクリスマスツリーですね。ディズニーの中では美女と野獣が一番好きなんですよ(笑)

長崎のハウステンボスも毎年すごく綺麗だそうですね。今年はどこか見にいけるといいな〜。

[ad#ad-1] [ad#co-1]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA