ホワイトデーのお返しは幼稚園なら何をあげる?手作りか買うか?

ホワイトデーは3月14日。一般的にバレンタインデー(2月14日)のお返しをする日となっています。

バレンタインデーはお菓子業界の策略だったという説がありますが、ホワイトデーはチョコレート贈った女性を、マシュマロのような気持ちで包み込むという意味を込め、マシュマロの販売促進を促したと言われています。

ここにも、お菓子業界の狙いがあることがわかりますよね。

しかし、現代では年に1度の楽しむイベントとして続いているような気がします。

女性が思いを寄せる男性に贈るというのが、友チョコ、義理チョコにシフトチェンジしつつあることから、ホワイトデーも同性同士の交換が多くみられるようになりました。

小学生・中学生以上になればもらった本人が考えればいいことなのですが・・・さすがに、幼稚園児となると親の出番ですね。

相手の親御さんへの印象もありますしね(笑)シビアな話ですが、幼稚園児同士のプレゼントはやはり親の役目が大きいと思うのです。

せっかくですから、素敵なホワイトデーのお返しを用意したいですよね。

では、どんなものをあげたらいいのか。いくつか調べてみましたので、ご紹介していきたいと思います。

ホワイトデーのお返しは幼稚園児なら何がいいか

ホワイトデーのお返し。バレンタインデーにいただいたものにも寄りますが、相場はだいたい300円から1000円となっています。

そしてお菓子をお返しに贈る方がやはり多いですね。

いつも一緒にお菓子を食べているお友達や、バレンタインデーにお菓子をくれたお子様にお返しする際は、問題ないと思います。

ただ、虫歯や健康のためにお菓子を制限していたり、またアレルギーを持っているお子様には十分気をつける必要があります。

せっかくもらったお菓子を食べられないとなると、子供は悲しいですよね・・・。

「お菓子は食べてたけど、もしかしたらアレルギーがあるかも?」という場合は、万一にそなえアレルギー対応のものを準備しましょう。

子供のアレルギーで多いのは、卵・牛乳・小麦でしょうか。

市販のお菓子でも、使っていないものは調べればたくさんあります。

果汁グミや煎餅、ポテトチップス、金平糖などの飴類も原材料を調べてみれば、食べられるものは結構あるんですよね。

少しでも不安な方は、そういった市販品のお菓子を詰め合わせてかわいくラッピングすれば、お返しとして十分かと思います。

また、食べ物ではなく子供が喜びそうな小物を用意するのはどうでしょうか。

人気キャラクターのハンカチ、文房具、歯ブラシなど予算内で選べるものはたくさんあります。

プラスティックコップやお箸、フォークやスプーンなど家でも幼稚園でも使えるものもいいですよね。

また、子供が遊べるような折り紙、カードゲームなどもあります。

「ちょっと残るものは・・・」という方には、海苔もおすすめです。

皆さん知っていますか?キャラクター弁当用の海苔があるんですよね。有名キャラクターや動物などモチーフも様々。

もちろん、普段の食卓でもご飯の上に一枚のせるだけで子供のテンションはアップです!

お菓子でもなく、残るものでもない、海苔は親御さんにも喜ばれるのではないでしょうか。

お返しする相手のお子さんが女の子の場合は、かわいい髪留めやカチューシャなども喜ばれるでしょう。

幼稚園児といえども、女の子はオシャレが大好きです。

小さなスイーツを一つセットであげれば、バッチリですね!

そして最後に、はやり手作りも欠かせないのではないでしょうか。

値段や味が問題ではなく、これに関しては本当に気持ちですよね。バレンタインデーに手作りのお菓子をもらったという方は、手作りのお返しもいいと思います。

また、手作りのメリットは量が一度に作れる点ですね。園内で交換が流行っていれば、数十個お返しを用意することもありますよね。

著者のおすすめは、パウンドケーキですね。

子供には混ぜるのを手伝ってもらい、あとは型に流して焼くだけです。

一度に、2本3本と焼いて、カットしてラッピングすれば素敵なお返しになりますよ。一つオシャレテクニックをお教えしますね!

カットしたパウンドケーキの真ん中あたりを、ハートのクッキー型でくり抜いてみてください。

一気に売り物みたいになります。ハートじゃなくても大丈夫です、例えばクマや星など。

[ad#ad-1]

おわりに

いかがでしたか?ホワイトデーのお返しについていくつかご紹介しました。

まず、大切なのはお返しをするということ。そして、アレルギーの可能性を考えることですね。

最近はアレルギー対応のお菓子、オーガニックのお菓子なども通販で買えるので、一度探してみるのもいいと思います。

子供同士だけではなく、ママ友同士もイベントも兼ねているということを忘れないでくださいね・・・。

 

余談です。

みなさん、こんにちは。甘いものが大好きな著者でございます。楽しい美味しいイベント、バレンタインデー・ホワイトデーが待っていますねー。

最近、ネットサーフィンをしていると甘いものを見る機会が増えました。どこもバレンタイン特集が始まっていますね。

そこで皆さん、転写シートってご存知ですか?チョコレートを手作りしようと考えている方必見ですよ。

100円ショップでも手にはいるのですが、コーティングチョコレートなどの上に転写シートを貼り付け、そのまま固めて剥がすと綺麗な模様が現れるんです。

これが本当に高級な市販品のような仕上がりになるのです。

おススメですので、お試しください!丸みのあるものは少し難しいですね。

平なもので是非レッツトライ!

[ad#ad-1] [ad#co-1]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA