日本銀行の「マイナス金利」政策が発表された時、皆さんどのように感じられましたか。
私達が将来に備えて蓄えている預金が「目減りしてしまう」と不安になった人もいたのではないでしょうか。
日本銀行(日銀)と通常の金融機関とは、顧客対象が異なります。日銀マイナス金利の対象になるのは、日銀に預金している一般的な銀行・金融機関の資産がメインになるのです。
目次
マイナス金利で銀行はどうなるの?
一般の銀行はこれまで多くのお金を日銀に預金していました。
余剰分のお金を銀行内においても増えませんが、日銀に預ければ金利で預金が増えるからであり、私達が銀行預金するのと同じ理由です。
しかし、マイナス金利が施行されたことで一般銀行の預金は目減りしてしまうので、日銀に預けずに他に融資することでお金を有効に増やそうと動きます。
融資対象とする企業などの幅を広げて、融資したい企業があれば積極的に融資するようになるのです。
だからと言って、返済する力の無いところに融資しませんから、企業以外で利益につながる不動産担保ローンや海外投資の金融サービスなど、より高い利率が期待できる商品に投資するようになります。
銀行のお金が広く出回ることが、マイナス金利政策の目的でもあるのです。
また、お金が世の中に出回ると「円安」が起こりやすくなり、海外の通貨を買って円を売ることで外貨取引が盛んになり、日本の輸出産業が潤い景気向上が期待できるのです。
[ad#ad-1]個人へのマイナス金利の影響
マイナス金利が世の中に及ぼす影響はわかってきましたが、個人レベルで考えた場合、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
マイナス金利による個人レベルのメリット
住宅ローンや自動車ローンが組みやすくなります。
融資したい銀行は、個人の大きな買い物である住宅や自動車購入に融資することで、お金を生かして利息を得ることができるので、借入審査も緩和されて借りやすくなり、金利も確実に下がります。
借入しやすくなると、不動産業界や自動車販売の業績は上向き、仕事も忙しくなってよりお金が世の中に出回ることになります。
円安効果で海外旅行者も増加して旅行業界も潤うことになります。
マイナス金利による個人レベルのデメリット
日銀のマイナス金利で、各銀行は預金利息を今までよりもさらに引き下げざるおえなくなり、預金の利息を得るなど到底考えられないものになっています。
「預金が元本割れにならずに安全に置いておく」だけの預金になってしまったと言えるでしょう。
一般人には想像できない金額ですが、1億円を1年間銀行に預けても2万円前後の利息で、そのうち20%が税金として差し引かれるのですから、付いても期待できないのが銀行預金の利息です。
[ad#ad-1]預金利息より断然お得なポイント獲得!
銀行利息にまったく期待できない近年、皆さんすでに実行している人も多いでしょうが、改めて賢く有利にお金を使うおすすめの方法を紹介しますね。
イオンカード(クレジットカード)をお持ちですか?
WAON機能が付いていれば、イオン系列店でのお買い物に大変メリットのあるカードです。
商品の値札にWAONマークがついている商品を購入すれば、そこに表示されているポイントが付与され、イオンカードで支払いすれば200円で1ポイント、ポイント2倍日などを利用すればそれだけお得にポイントが付いてきます。
メガバンクの普通預金金利が0.001%であるのに対して、クレジットカードの利用を利息に換算すれば500~1000倍以上もお得になるのです。
さて、たまったポイントをどうしたら良いのかというと、お好きな商品や食事券などとの交換もできますが、おすすめするのがカードについているWAONに変えることです。
金券交換に手数料がかかってしまったり、お気に入りの商品がない場合もあります。
WAONに交換すれば手続き完了後、すぐにWAONでお買い物ができるのです。
電気やガス料金、通話料などの毎月支払う費用もクレジット払いにすれば、大きなポイントが期待できます。
だからと言って、収入に見合わないクレジットの利用やリボ払いの選択は返って出費がかさむことになるので、使用限度には十分気をつけましょう。
入会金、年会費は無料ですのでお持ちでない方はこの機会に申込してみてはいかがでしょうか。
Tポイント、楽天ポイント他の利用とネット通販
コンビニで買い物をする人も多いでしょうが、皆さん現金でもクレジット払いでも構いませんが、Tカードや楽天カード、ぽんたカードなどを出してポイントをつけてもらっていますか。
ネット通販やネットショップを使用する場合、お支払を代引きや銀行振込みでは無く、クレジット払い登録をしていると、Tポイント(ヤフー)楽天ポイント(Rポイント)が付いたり、溜めたポイントを使うことが出来ます。
例えば、ネットショップヤフーサイトで3,000円の買い物をすると、通常30ポイント付きますが、ポイント5倍デーなどに購入すれば150ポイントになります。
支払いを事前に登録してあるクレジット払いにすれば、クレジットの方でもポイントが付くことになります。
また、支払手続きの時に溜まっていた500ポイントを使えば3,000円の商品が2,500円で購入でき、後で150ポイント付くので、実質2,350円で買ったことになるのです。
ファミリーマートサークルKサンクスでコーヒーやお弁当などを購入するとき、値札の前のRポイント表示を気にしていますか。
これは、Rポイントがたくさん付与される表示です。
ちょっとした買い物でもポイントが溜まりやすく、買い物の支払いにもRカードポイントを使うことが出来ます。
面倒くさいと思うかもしれませんが、バカに出来ませんよ。150円のコーヒーが50円で変えたらお得ですよね。毎回数百円のコンビニ利用が、1回分無料になることも有るのですから、ぜひとも利用したいものです。
そもそも楽天カードを持っていない場合は無料で作れるので今すぐ作ってみましょう。今なら新規入会でポイントがもらえます。
その他にも、ドラッグストアの専用ポイントカードなども便利です。
500ポイントで500円分の金券レシートをもらうことが出来、支払をクレジットカードにすれば実質ポイントが二重につく事になります。
早くたくさんのポイントを溜めるコツは、「ポイント〇倍デー」やおすすめ商品にかかれた特典ポイントを見逃さないことです。
銀行預金利率に期待できない現在、賢い消費者になってお金を大事に使いたいものですね。