レッスンバッグを手作りでおしゃれにする方法!

レッスンバッグとは、通園・通学・お稽古ごとに使える子供用のバックです。

特に、通園時に使うレッスンバックは「お母さん、お父さんの手作り」というイメージが強いですよね。

可愛くて安心・安全は基本。さらに、利便性や機能性も重要ですね。

用途にもよりますが、サイズ感や使用する素材も大事です。

子供が持つものなので、乱暴に扱ってもダメージが少ないように耐久性も必要ですよね。

毎日子供が持つレッスンバッグですが、手作りが基本と言われてしまうと・・・お裁縫が苦手な親たちは皆「ドキッ」としますよね(笑)

そこで、オススメしたいのは作成キットです。

キットと言うとよくお菓子などにありますよね。あれやこれや考えたり準備する必要もなく、材料から手順までこれ一つで揃うのがキットです。

せっかくなので、オススメのものをいくつかご紹介していきます。

レッスンバッグの作り方

レッスンバッグは、裏地あり、裏地なしの2通りが基本です。

一枚の布で作ることが出来る「裏地なし」のレッスンバッグが一番シンプルで簡単にできます。

用意する材料も本当に少なく済みます。
布(本体) 2枚
ポケット用布(つける場合のみ)1枚
テープ(持ち手のこと) 2本

基本的には、一枚布を直線縫いし、持ち手をつけるだけで形になります。

ミシンを使うと早くて便利ですね。

絵本や教科書、着替えなど様々なものを入れて持ち運ぶレッスンバッグはある程度丈夫な生地を使うのがオススメです。中でも、中綿入りのキルティングはとても人気がありますね。

硬いものを入れたときに、バッグが足や身体にあたっても痛みを軽減するという利点があります。

ただし、厚めや硬めの布地を使う場合は、ミシンの針が入りにくいので、ゆっくりと丁寧に縫っていく必要がありますね。手作りなので、多少の線の曲がりや失敗は気にしなくてもいいと思います。

おしゃれな作成キット

では、忙しい皆さんにオススメのキットをピックアップしていきます。

 

子供たちが大好きな絵本、はらぺこあおむしの生地を使ったレッスンバッグです。

年齢問わず、男女ともに使えるのもいいですよね。

こちらは中綿入りのキルティングですが、切口がほつれないように、パーツごとに「かがり縫い」がされています。ミシン糸以外の材料は全てセットに入っており、やさしい作り方説明書付き!

大きさは縦30cm・横40cm。

縫い合わせるだけで、ポケットにフタまでついた立派なレッスンバックが出来上がります。

 

ちょっと人とは差別化を。

個性を大事にしたい余裕のある方には、コチラ!

ハワイアンキルトで作るレッスンバッグ作成キットです。

子供たちも大好きなイルカがデザインされています。内側にはハワイ直輸入生地、アメリカらしいカラフルでかわいいデザインですね。

さらに、持ち手にはウミガメがワンポイント!

土台となる布地にキルト布、持ち手、説明書、さらには糸までついた完全版です。

あとは、針と皆さんのやる気ですね!

 

人気キャラクターのレッスンバッグキットです。

中身が飛び出しにくい便利なフタ付き。さらに、マジックテープを使用しているため子供も開閉しやすい仕様です。

生地には丈夫な国産を使い、オリジナルのバイカラーバッグが作成できます。

キャラクター布だけではなく、裏布や持ち手の色まで自分好みに選べるのも嬉しいですね。

ミシン糸はキットに含まれないので、その点だけ注意してください。

 

コットン100%、裏地にはキャンバスを使用した、手作りレッスンバッグキットです。

生地は裁断済みで、芯も貼ってあります。

説明書はカラー写真付きで、初心者にもオススメ。

こちらのバッグ、縦28cm・横42cmです。さらに4cmのまち付き。

絵本や教材だけでなく、着替えなどを入れるのにも適していますね。

そして驚きなのが、布用染色ペンなどで、生地に色をつけることが出来ます。

模様に沿って塗り絵が出来る生地になっているんですね。

「お子様と一緒に手作りする」というのもいいかもしれません。

[ad#ad-1]

おわりに

レッスンバッグのキットをいくつかご紹介しました。

フタ付き、バイカラー、塗り絵など色々な特徴がありますね。

何かと忙しい入園準備期間などは、このようなキットを利用するのもオススメです。

 

余談です。

著者を含め、不器用仲間の皆さんに画期的アイテムのご案内です!(笑)

布用接着剤「ボンド 裁ほう上手」をご存知ですか?

生地にこのボンドを塗りまして、上から当て布をして、アイロンで圧着!

これだけで、糸を使って縫ったのと同じ仕上がり。

バッグの取ってを付けるのも、全てこの「裁ほう上手」とアイロンで完璧。

さらに、驚きなのは「ミシン縫いより1.5倍もの強度がある!」ということですね。

そして、洗濯・ドライクリーニングOK。なんて優れものなのでしょうか。

裁縫苦手な皆さん、工作感覚で取り組みましょう!

[ad#ad-1] [ad#co-1]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA