登山をしようと思ったときに、おそらく一番始めに新調しなければと思うのが、登山用の靴だと思います。
山はすべりやすい砂利道や、ぬかるんでいる道、また岩がごろごろ転がっている道など様々あります。
さすがに、いつものスニーカーでは無理がありますよね。
登山靴は、条件の悪い道で、重い荷物を背負い、長時間歩いても負担が少ないように設計されています。
登山靴と聞けば、ごつごつと大きなデザイン性のかけらもないものを想像しますが、いまは各メーカーとてもオシャレなものをたくさん発売されているので、選ぶのも楽しいですよ。
目次
登山靴の選び方
まず登山靴には種類がいくつかあります。
ハイキングやトレッキングシューズと呼ばれる、スニーカーの延長線のような靴。
荷物の少ない軽めの登山などで使用。ソールが柔らかく、軽快なデザインが多いのが特徴。
普段のスニーカーのように街中でも気兼ねなく履けるようになっています。
あとは、固めのソールが特徴の登山靴(軽登山、重登山用)
ハイキングから中級登山に使えるものは、岩場がより歩きやすくなり、足首の固定もしっかりしているので、重い荷物を背負っての負担が系軽減されます。
もう一つ、いわゆる重登山用はオールシーズン対応し、保湿性も保たれます。また、冬登山にも対応。アイスクライミングが可能なモデルも数多くあります。
どの季節の、どんな山に登るのか・・・を考え靴を選ぶ必要がありそうです。
今回は「初心者でも大丈夫!」というタイトルなので、ハイキング~軽登山を中心に、著者のおすすめ靴をいくつか紹介しますね!
山ガールおすすめの靴
国産メーカーキャラバン。登山家であった佐藤久一朗が開発し、会社を設立した。
軽くて履きやすい軽登山靴を開発したのが始まり・・・。
現在は登山家にとって、最も有名な国産登山靴メーカの一つになっている。
おそらく日本で一番愛されるロングセラー登山靴です。最初の登山靴にはオススメ。
ハイカットな登山靴ですが、アキレス腱の自由度は高く、足首回りのサポート性能とフィット感は抜群です。
ザ・ノースフェイスはアウトドアブランドとして、とても有名ですね。
靴から洋服、雑貨まで幅広い商品を出しています。
その機能性とファッション性の高さから、愛用者が続出。
こちらはそんなノースフェイスから、ミドルカットのトレッキングブーツです。
足首の稼働率が広いため、スムーズな足運びができ、ホールド感も併せもっています。
防水性もバッチリ。黒と紫でとてもかっこいいです。
コロンビアはアメリカを代表する登山グッズのメーカーです。
デザイン、色使いにこだわっており、オシャレな登山者にとても人気があります。
こちらは、日本人の足形を研究、心地よいフィット感とホールド性を実現しました。
軽量性、サポート性、クッション性を兼ね備え、さらに防水性と吸湿性にも優れています。
山ガールブームの火付け役、漫画家・エッセイストである鈴木ともこ氏とのコラボレートしたカラーにも注目です。
[ad#ad-1]おわりに
今回は、初心者の1足目としておすすめの登山靴をピックアップしました。
機能性が充実し、なおかつデザイン性もあるもの・・・。
まずはこれからスタートして、登山を楽しんでいただければと思います。
余談です。
著者は夢の国にある3つの山の登頂をよくしています。
絶叫系が苦手な友人を連れて行ったときに著者は名言を残しました。
「この3つの山を越えてこそ、ミッキーと仲よくなれるのさ!」
みなさん、お分かりですか?
著者が越えた山は、スペースマウンテン・ビッグサンダーマウンテン・スプラッシャマウンテンです(笑)
[ad#ad-1]