春は卒園シーズン、それにともない謝恩会が開催されますね。
お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝え、子供たちの卒園を祝う場でもありますが、同時に長い園生活をサポートし続けた親たちをお互いに労う場でもあります。
また、会の中心となる幹事さんたちにとっては、園生活最後の大仕事でもありますね。
謝恩会の会場となる場所は、園や幹事さんによって異なります。
卒園式のまま園で行う場合もありますし、ホテルやレストランなどを改めて借りる場合もあります。そうなると、謝恩会のドレスコードも異なってきますね。
謝恩会に着ていく洋服、みなさん非常に悩まれると思います。
今回は、謝恩会に出席する際の服装やポイントについて考えてみました。
是非、参考にしていただければと思います。
幼稚園の謝恩会に着ていく保護者の服装
会場が園だった場合は、卒園式のまま出席されることが多いので、黒や紺・ベージュなどのスーツやセットアップが定番となります。
しかし、ホテルの場合であれば逆にシックなのは目立ってしまうかも知れません。
派手になりすぎず、しかしゴージャスな感じを出せれば最高ですね。
謝恩会は一種のパーティですから、ドレスアップを楽しんでもいいと思います!
オススメの洋服をいくつかご紹介します。
ラインがとても綺麗なワンピースです。
黒色なので落ち着いていますが、ウエストと裾のラインに施された花の刺繍がとてもオシャレです。
切り替え部分の丈が少し短くなっていますので、年齢の若いお母さんやスレンダーなお母さんにピッタリですね。
ハイウエストなので、スタイルもよく見えます。
ワンピースとジャケットのセットです。
ワンピースのブラウス部分は柔らかなシフォン生地を使用。
付属の2連パールネックレスはワンピースに付けることが出来ます。もちろん取り外しも可能。
ふわりとしたワンピースに、かちっとしたジャケットがとてもよく合います。
ベージュとグレーの2セットです。
ジャケットを脱いで、ワンピース単体でもお使いいただけるのがいいですね。
ワンピースかパンツスタイルかを選べるデザインです。
紺と黒なので、園でもホテルでも問題なく使えそうですね。
肩から袖まで、ケープのように流れるレースがとても綺麗です。気になる二の腕も隠して体型カバーにもなりますね。
長めのパールネックレスが首元で映えそうです。
サイズも7号から15号までありますので、安心して選んでいただけます。
お父さんが出席される方ももちろんいらっしゃいますよね。
男性は、ビジネススーツでかまわないと思います。
卒園式はネクタイで、謝恩会はこのようなストールを巻いてエレガントに演出してみるのはいかがでしょうか。
パーティスタイルですね!中のYシャツをTシャツなどに変えるのも大切ですよ!
オススメは首元が綺麗に見えるVネックです。
[ad#ad-1]おわりに
謝恩会の服装、いかがでしたか?
参考にしていただけるものは、ありましたでしょうか・・・。
どんな園の謝恩会にも共通する最大のポイントは「華やかなのに、みんなから好印象を持たれるスタイル」ですね。
派手や地味だけで終わらせるようなことはしないでください。シックな服装も、合わせる小物次第で変身可能です。パーティだということを念頭においてください。
では、素敵な謝恩会になりますように!
余談です。
著者は冬のパーティ、例えば結婚式・・・に使えるファーを一つもっています。
もう10年以上前に購入したものですね。肩を覆う大きめなファーなのですが、コレがとてもとても高級なものでして、、、当時すごく迷ったんですよね。
一大決心で手にしたのですが、洋服と違ってサイズが変わることもなく、10年たってもずっと使えるので結果的には良い買い物でした。
洋服自体は、サイズや季節や流行があるので買い換えなければならないと思います。
なので、みなさんずっと使える小物を持つ!という手もありますよ。著者の経験上ですが、お値段で迷ってもきっと長く愛用できますよ。
[ad#ad-1] [ad#co-1]