7歳のクリスマスプレゼントに本をあげるならおすすめは?

大人も子供も楽しいクリスマス。

特に、子供達にとっては年に一度サンタクロースがやってくる特別な日ですね!

見慣れた街もイルミネーションで飾られて、気分があがりますよね。

さて、肝心なのはクリスマスプレゼント。

皆さん、どんな方に何を贈られる予定でしょうか?

今回は、「7歳の子供に贈るクリスマスプレゼント」について考えてみましょう。

7歳のプレゼントにおすすめの本

小学校1年生に値する7歳という年齢は、脳を鍛えるのに良いタイミングだと聞いたことがあります。3歳、7歳、10歳で決まる!などと記載されている本もありますよね。

子供が欲しいと思うオモチャはサンタクロースにおまかせし、皆さんは「本」を贈ってみませんか?

著者が調べた中で、オススメの本をご紹介していきます。

 

世界傑作童話シリーズから「エルマーのぼうけん」という本です。

動物島に捕らえられているりゅうの子を助けるため、エルマーは冒険の旅に出かけます。子供の冒険心をくすぐる、ワクワクドキドキが連続の幼年童話。

121pという少し長めの本ですが、大人が手伝いながら、読み進めていくといいと思います。

 

NHK Eテレで大人気のクレイアニメ「ひつじのショーン」。

細かくカラフルに描かれたかわいいイラストの中から、たった一匹の「ショーン」を探すという内容。

イラストの中には、ひつじがいっぱいなので、上手に特徴を見極めて探す必要があります。思わぬところに隠れていたりと、ワクワクドキドキ。

文字が苦手なお子様にも、オススメです。

 

さつまあげのおとうさん、たまごのおかあさん、むすこのばくだんくん、とおなじみのおでんの種が登場。登場人物と場面設定のユニークさがとてもクセになりそうです。

ダジャレがきいてリズム感たっぷりの文章なので、子供たちが飽きずに楽しんで読めそうですね。

おでんたちの絵に笑い、心も体も温められる優しい本です。

 

お金持ちの家から色々なものを奪うことで有名なブラックシャドーだんが、ついにおしりたんていの住む町になってきます。

ワンコロ警察署の依頼をうけ、おしりたんていがキレキレの推理で立ち向かう。

迷路あり、絵さがしあり、楽しめるポイントは無限。

小学校低学年向けの読み物シリーズ第三弾です。

[ad#ra-1]

おわりに

文章を読んで楽しめるもの、絵をみて楽しめるもの、考えて楽しめるもの・・・その本の特徴を調べ、贈り物に選ぶのがいいと思います。

何冊かセットにするのもいいですよね。

 

余談です。

昔、著者はピーターラビットの小さい本を頂きました。

3冊セットになっていたと思います、とても嬉しく今でも覚えていますね。

当時サンタクロースからもらったおもちゃは忘れてしまったけれど、本などは記憶に残っているものが多いです。海外の童話シリーズもいいですが、日本昔話なども是非贈っていただければと思います。

[ad#ad-1] [ad#co-1]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA