不動産を取得した後の賃貸管理については賃貸管理会社に委託するのがほとんどです。
当然委託すると管理料として費用が発生しますから、自分で賃借人の募集をして、集金もして、滞納があったら取り立てもして、クレームにも対応するなんてことも当然可能ですが、副業として不動産投資を行っているサラリーマン大家さんには1人で対応するのはほぼ不可能でしょう。
まずは大家さんとして必要な仕事について確認しましょう。
目次
大家さんの仕事一覧
一言に賃貸管理業務といってもやることはたくさんあります。
入居者募集業務
- 入居者の募集
- 入居者の審査
- 賃貸借契約書作成
- 物件引渡・現状確認
入居者管理業務
- 家賃の集金
- 家賃催促
- 更新契約
- 入居者・近隣からのクレーム処理
- 契約違反に対する処理
- 解約時の立合いと精算
建物メンテナンス業務
- 解約建物メンテナンス手配・管理
- 共用部分清掃(一棟の場合)
どうですか、このように大家さんにはたくさんの仕事があります。これを副業として1人で行うとするとかなりの時間がかかりますので管理会社に委託する人がほとんどなのが理解いただけると思います。
それでは、数ある賃貸管理会社の中からどのような会社を選んで委託すればよいのでしょうか?
良い管理会社とダメな管理会社の見分け方
不動産投資家が求めている管理会社は、端的に言うと「サービスの質が良く値段が安いこと」です。それではここでいうサービスとは何かというと以下になります。
賃貸をすぐに決めてくれる
賃貸管理会社に求める1番のサービスがこれでしょう。
賃貸をすぐに決めてくれるということは空室期間が短くなるということですので、賃料が早期に確保できることが最大の魅力です。
ただし、物件に瑕疵がない限り賃料を相場よりも下げればどんな営業担当でもすぐに決めることができますので、ただ早ければいいわけではありません。相場以上の家賃ですぐに決めてくれるのが理想です。
最近はインターネットからの問合わせが多いので、インターネットに強い業者に依頼するのも確率論ですが有効かと思います。
あとは、営業担当の態度もしっかりとチェックしておきましょう。あなたに対する態度と同じように、部屋を探しに来たお客さんや入居者に接することになるからです。
管理費がトータルで安い
賃貸管理の費用はだいたいが、賃料の3~10%です。
安ければ安い方が望ましいですが、賃貸管理を依頼するには定期清掃やインターネットなどもセットでないと依頼できなくて、その費用が別にかかるものもありますので、単純に管理費という名目の費用だけで判断せず、トータルコストを確認するようにしてください。
定期清掃などは専門の業者に依頼した方が安いと思います。
マメな報告と提案力
これはあると助かります。満室で何の問題もない状態であればいらないのではと思ってましたが、遠方の物件などは月に1回でも物件の現状を写真付きで連絡してくれると安心できますのでポイント高いです。
マメに報告してくれて、現場の空気感やお客さんの物件に対する印象を教えてくれたり、それらへの対策を提案してくれる営業担当は空室の期間をきっと短くすることでしょう。
賃貸併用住宅のような自分も住んでいる物件でも、共用部の電球の状態だったり、ゴミが放置されてないかなどを毎月写真付で報告してくれるととても助かります。
やはり会社もそうですが、結局は人が重要ということですね。
このような報告を積極的にやってくれる方もいますが、管理会社の担当者は言えばやってくれるけど言わないと何もしてくれない人がほとんどだと思います。
管理会社を選ぶ際は事前に月次レポートがもらえるかどうか確認してください。