欧州でサッカー観戦する方法

今日は欧州でサッカーを観戦する方法について紹介します。

私は欧州まで観戦しに行くくらいサッカーが好きです。

子供が生まれてからは行けてないですが、これまでにプレミアリーグ、リーガエスパニョーラ、ブンデスリーグ、セリエA、リーグアン、チャンピオンズリーグの試合を現地で観戦しました。

その経験を踏まえて、欧州でサッカー観戦する方法を紹介したいと思います。

STEP1:観戦する試合を決める

まずは観戦したいリーグ、チームを決めて試合の日程を確認します。

応援しているチームのホームゲームを選ぶことをおすすめします。

ホームゲームの方がチケットが確保しやすいですし、アウェイゲームを観戦しに行って座席が相手チームのサポーターに囲まれていたりすると応援しているチームの得点が入っても下手に喜べません。

観戦したい試合が決まると、観戦するスタジアムも決まりますので、スタジアムへの行き方についても調べておきましょう。

STEP2:チケットを確保する

次に観戦したい試合のチケットを確保します。 チケットの取り方はいくつかあります。

各チームのWebサイトから購入する

各チームのWebサイトから会員になることで定価で購入することができますが、年会費が必要となることがほとんどですので、年間で1試合しか観戦しないのであれば他の方法で購入しても金額はあまり変わらないです。

他の方法を検討してみて、チケットの定価に年会費をプラスした金額の方が安ければこちらの方法が一番確実だと思います。

会員向け販売と一般向け販売の両方を扱っている場合は、価格が分かれていて年会費が不要で購入できます。

今はどうか分かりませんが、バルセロナのサイトからチケットを購入した際はチケット価格だけで購入できました。

ただし、人気チーム同士の対戦やダービーの場合は会員でもチケットを入手できない試合もありますので、その場合は他の手段を検討しましょう。

旅行代理店などチケット販売サイトから購入する

旅行代理店などのオプションツアーや、チケット販売サイトからも購入が可能です。

値段はサイトによって結構変動があったりしますので、購入の際は複数サイトを比較することをおすすめします。

金額は高いですが、現地の旅行代理店に手配してもらうのが一番確実ではないかと思います。

金額は高くつきましたが、チャンピオンズリーグのインテル対チェルシーの試合のチケットを手配してもらったことがあります。

インテルが優勝した年のベスト16の第1戦で、このようなビッグクラブ同士のチケット入手は自分で取ろうとしてもなかなか難しいので旅行代理店などを利用すると確実です。

現地のチケット販売で購入する

現地のクラブショップなどでチケットを購入する方法です。

イタリアに行った際にセリエAのローマの試合を現地のクラブショップで購入したことがありますが、これができれば一番低コストにチケットを入手できます。

ただし、人気チーム同士の対戦やダービーの場合は試合開催の大分前に売り切れになるので日本国内で事前に確保しておいたほうが確実です。

現地でダフ屋から購入する

とりあえず現地に行ってダフ屋から購入するというものですが、確実に購入できる保障はありませんし、偽チケットのケースもあるようです。

この4つの方法の中でこれだけは経験したことがありません。

そもそもダフ屋行為は違法ですし、偽チケットをつかまされて現地で警察沙汰になってはたまりませんからこの方法はやめましょう。

STEP3:航空券や現地での移動手段、宿泊先を確保

チケットが確保できたら最後に航空券、宿泊先を確保します。

私の場合は旅行が決まってからその中で見られる試合をピックアップして観戦しているので必ずしもこれが最後とは限りません。

欧州では試合の日程が変更されることがよくありますので、余裕をもった滞在をすすめます。

実際、バルセロナの試合を見に行った際はチケット入手時は日曜開催だったのが数日前に土曜開催に変わって、土曜の夜に現地入りしたため、後半しか見られなかったことがあります。

週末の試合であれば少なくとも土曜日、日曜日のどちらになっても観戦できるように手配してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA