転職に有利な時期はいつ?4月?10月?

これから転職しようと思う人にとっては、一年を通していつが転職に有利な時期になるのかを知っておきたいところですね。

では早速見ていきましょう。

春と秋の時期は求人が増える

転職に関する求人は一年を通して打たれていますが、年間を通して比較的求人が多い時期というのは春と秋にかけてが多いというのが通説です。

求人数が最も多いのは年明けから3月、4月にかけて

まず最も求人数が多い時期というと、やはり年度の変わり目である3月、4月になります。

12月は求人件数が1年でも少ない時期ですが、そこからはボーナスを貰ってから退職する人をターゲットにしたり、新規採用を人事部などの採用部門が検討する時期になる1月から上向きになり、3月、4月がピークとなっているという求人情報サイトのデータがあります。

年度の変わり目には新規事業部の起ち上げなどを行う会社も多く、即戦力の採用を狙って求人が増えるのです。仕事に何かと区切りがつきやすい時期なので、その時期までプロジェクトのメンバーとして加わり、プロジェクトが一旦の終わりを見せたので、そのタイミングで退職する人もいるなど、入れ替わりや欠員補充目的の求人も多くなっています。採用された場合に、部や課のメンバーが同様に中途入社であった、ということも多くなるでしょう。

また、3月、4月という時期は多くの企業にとって人の異動の時期です。人事異動の発令が最も多くなる兼ね合いと合わせて、中途採用も行い、組織の人員の整備、補充を行います。よって4月に転職を成功させる場合には、遡ること約1ヶ月から2か月。1月、2月あたりから求人広告に目を光らせておく必要があるでしょう。

次に多いのは9月、10月

では次に求人が多い時期というといつになるのでしょうか。それは9月、10月です。

10月は4月から丁度半期が経過したタイミングであり、人事異動なども行われやすい時期になっています。新卒が半年経過して、このタイミングで各事業部に移動になるというのも10月が多いでしょう。

そのため10月に何らかの人員が必要となる部署も多く欠員募集や、新規人材の採用ということで9月10月にもぐっと求人が増えやすいのです。

また、この時期は夏のボーナスを受け取ってから会社を退職したり転職していく人間が、毎年必ずあるので、この穴埋めを行う必要性からも8月から9月にかけての求人は注視しておく必要があるでしょう。各企業はお盆休みを境にして選考を開始し、書類選考を通過したものが9月以降の面接に赴くことになります。

必ずしも求人数が多ければいいわけではない

3月、4月、9月、10月は求人が増え、5月、8月、12月などは閑散期となります。

長期休暇をはさんだりすると求人や転職活動もしづらく、わざわざその時期に求人を出す企業も少ないのでしょう。

しかし、その分応募を考える人、転職活動を始める人も少ないので、逆にチャンスといえる時期とも言えます。自分にとっての競争相手となる他の転職志望者がいない時期に転職活動をするからこそ、成功につながるという考え方もあります。

ただ相対評価で採用を決定するのではなく、「この資格や経験を持つ人間以外採用しない」という絶対評価で採用を考える企業の場合は、競争相手はあまり関係ないといえます。

結局、フルシーズン大丈夫

時期によって求人数の増減はありますが、どこの企業も優秀な人材ならばいつでも採用したい、というスタンスは同じです。

ですから、「転職に有利な時期」、「転職に不利な時期」というものは、実際は存在しません。

例えば、転職の需要期と言われる3月、4月ごろでは多くの募集者が集まってしまいます。人気企業なら書類選考を通過するのにもハードルが高くなってしまうので大変でしょう。

ですから、求人が多くなる時期は無視して自分が動きたい時に動くのは、実は有効な手段です。この方が競争する相手も少なくなりますし、書類選考を通過する可能性も高くなるからです。

ただし、転職活動をするにあたり、求人情報が出ていないとそもそも応募できません。憧れの会社があったとしても、その会社が求人を出していなければ試験に望むことすらできないのです。

理想の条件の会社に入社をするには、常に求人情報をチェックして、これだと思う求人に出会ったらすぐに行動できるよう準備しておきましょう。

求人がなくても応募してみる

転職に有利な時期、不利な時期は結局ないということです。

最後に筆者なりの転職先探しのアドバイスです。自分が行きたい、と思う会社が見つかったらその会社が求人を出していなかったとしても強引に応募してみるという方法です。

人事担当者に直接電話をしてみて、現状求人があるかどうかを問い合わせするのも良い方法です。企業の方では、こういう積極的に自分の売り込みを行う人に対しては大いに興味を持ちます。日本人にはなかなかできない行動ですからね。

「表に出ている求人だけが転職活動ではない」

そのことは強調しておきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA