岐阜県中津川市。ここは「栗きんとん」発祥の地として有名です。
遠方からのお客さんはもちろん、地元に人にとっても待ちに待った「秋」の到来ではないでしょうか。
中津川栗きんとんオススメランキング店上位に位置する「川上屋」は、1864年(元治元年)よりその歴史が始まりました。
宿場町として栄える中、恵まれた土地を生かした産物を使用、これまでいくつもの逸品を創り続けています。
全ての和菓子が一つ一つ職人による手仕事、素材にこだわり製法にこだわった職人気質の老舗和菓子店ですね。
そんな川上屋の「栗きんとん」についてお話します。
目次
川上屋の栗きんとんのカロリー
川上屋の栗きんとんは国産で鮮度にこだわった栗を使用しています。
栗を蒸してから中身を取り出し、砂糖を加えながら丹念に炊き上げます。
少し粒を残すのがポイントで、茶巾で搾り出します。自然な淡黄色で、色香りともに豊かな味わいです。
川上屋の栗きんとんは、本物の栗のような一口サイズで、滑らかな食感と舌触りですが、しっとりしていて存在感があります。
上品な後引く甘さなので、何個でもいけちゃいそうです。
普段和菓子を食べない方も、これならバクバクいけると思いますが、そこで気になるのがカロリー。
調べてみたのですが、公式には発表されていないようです。
ただヒントは見つけました。
他店の製品で、栗きんとん1個約78kcal程度とのことです。
原材料は栗と砂糖のみという共通点から・・・おそらく川上屋の栗きんとんも78kcal前後で間違いないでしょう。
あとは、お砂糖の量によって変わってきますが、程よい上品な甘さと名高いので、そこまでカロリー幅は上がらないと思います。
川上屋の栗きんとんの時期
もう一つ、中津川市の栗きんとんを買うために注意するべき点は時期。
どこのお店も、こだわりの栗があり。選別し、より鮮度が高いものを使用しています。
こちらの川上屋もその一つ。
栗きんとんは季節限定商品とし、販売は9月から12月末までです。
通信販売のほうは、注文から発送まで2週間待ちもあります。
これは一日に手作りできる数に限りがあるからだそう・・・。
ますます食べたくなりますよね(笑)
この川上屋の栗きんとんは、ふるさと納税の返礼品として手に入れることもできます。
1万円の納税で6個入りが2箱もらえます。詳しくはこちらからどうぞ。
川上屋の栗きんとんの賞味期限
そしてもう一つ、バラ売りはしていないという部分も知っておいてください。
箱入りで、6個からです。6個入り1380円(税抜き)から30個入り6680円(税抜き)まで。
時期になると、お店の前は長打の列です。遠方からも地元の方も、栗きんとんを求め来店されています。
そうなると、大量購入しておきたくなりますよね。
家庭用はもちろん、お世話になった方へ贈ったり、友人にあげたりと・・・。
でも、ちょっと待ってくださいね。
賞味期限(消費期限)は、発送日も含めて7日です。手元に届いて4日~5日です。
厳選した栗と砂糖のみで仕上げているので、保存料などの添加物が入っていないためですね。
これはしょうがないですね。誰かに贈る際は、気をつけてください。
おわりに
栗を食べると「秋」がきたって感じですね!
ちょっと調べたんですが、栗って身体に良いんですね。
栗の主な成分はデンプン。栗は樹上でとれる貴重なデンプンで、カロリーも高く、効率よくエネルギーを取ることが可能だそうです。
ダイエット中の方は聞きたくなかった?(汗)あ、それは著者も同じですよ。
しかし、たんぱく質、ビタミンA、B1、B2、C、カリウムも豊富で、現代人に必要不可欠で不足しがちなミネラルも豊富に摂取できるらしいです!
カロリーはちょっと怖いけど「身体に良いし!おいしいし!なんといっても季節もの!」
これで食べてもいい理由ができましたね。
お近くの方は店頭へ、遠方の方は通信販売を。さぁ、いただきましょう。