洗濯機で毛玉がつく原因と対策!わかりやすく解説!

冬の衣類は何故か毛玉ができやすい気がしませんか?

洗濯をしても、着用するだけでも毛玉になるということが結構あるんですよね。

そもそも毛玉が作られる原因というのは「摩擦」にあります。

衣類の繊維が擦れることで繊維が伸びます。その伸びた繊維がからまり、また伸びを繰り返して毛玉になるんですね。

よく毛玉を気にして手で取ってしまう人がいるのですが、取る際に繊維が伸びるのでまた摩擦を繰り返し毛玉が生まれるという負のループになってしまうのです。

また衣類同士が触れ合う場所は、必然的に毛玉が多くなりますね。

例えば、脇から袖のライン、袖口など。

手を振って歩くだけで、脇から袖の内側ラインは毛玉がたくさん出来ます。

さらに、女性にいたってはショルダーバックも原因の一つと考えられます。

ショルダーにかけて脇で挟むバックは、擦れる面積に毛玉が大量発生する可能性は充分に考えられます。

もちろん全ての生地に同じ現象が起きるわけではありません。綿やシルク、麻などの天然素材は繊維の目が細かく熱に強いので、毛玉になりにくいんですね。

逆に、化学繊維や毛などは繊維が粗く、熱にも弱いので摩擦によって毛玉が出来るんです。

そして冬の定番アイテム、セーターなどは毛や化学繊維が多く用いられるので、注意が必要なんですね。

毛玉になりやすいと分かっていても、気に入ったデザインの洋服はやはり身につけたいですよね。

そこで、毛玉が発生しにくくなるお手入れ方法や洗濯方法をいくつかご紹介していきます。

洗濯機で洗ったあとに洗濯物に毛玉がつく原因

まず、洗濯機の種類です。昔からある定番の形「縦型」、節水などで注目され近年人気のある「ドラム式」皆さんどちらを使われているでしょうか。

縦型の場合は「擦り洗い」が基本です。

大量の水に洗濯物や洗剤を混ぜ合わせ、洗濯物同士を擦り合わせて洗っていきます。

「摩擦」によって出来る毛玉が出来る原因は、この洗い方にあるということが分かりますよね。

では「ドラム式」ですが、こちらは「叩き洗い」が基本となっています。

洗濯層の中に少量の水と洗濯物、洗剤を入れて半回転させて洗濯物を上から落とす、また半回転させて下から上に洗濯物を持っていき、落とすという方式です。

縦型の擦り洗いに比べれば、洗濯物同士が接する時間も面も少ないことから、毛玉になりにくいということが分かります。

しかし、接する面は確実に生まれるので、毛玉0というわけにはいきませんね。

毛玉がついたときの対処法

ついてしまった毛玉は、必ず取りましょう。

無造作に手でひっぱってはダメです。誰しも経験していることだと思いますが、周りの繊維がグーっとひっぱられますよね。あれがまた毛玉の原因になるのです。

毛玉は、必ず道具を使って取りましょう。一番のオススメは、電動毛玉取り器ですね。周りの繊維を傷つけないように毛玉だけ上手に切り取る設計になっています。

そんなものないよという方は、ご家庭で使用しているハサミで毛玉を一つづつ取り除いてください。生地自体を切らないように気をつけてくださいね。

毛玉がつかないようにするための予防

洗濯方法ですが、力まかせに手洗いでゴシゴシするのはNGです。

そして、洗濯物の量を減らすことも予防につながります。

ぎゅうぎゅうに詰まった状態で洗濯をすると衣類同士が常に触れ合うことになり、摩擦も大きくなります。

毛玉が作られるのは主に「洗い」の時間なので、洗い時間を短くするという手もあります。

汚れをたくさん落とそうと長めの時間設定にすると、逆に衣類を傷つけてしまう恐れもあるので、洗濯の量や質によって適切な時間設定が必要です。

さらに洗濯ネットを使う際は固めのものではなく、なるべく柔らかい生地のものを使います。

1枚1枚洗濯ネットに小分けにして入れれば、摩擦を軽減することができます。

毛玉になりやすい繊維のものは、裏返しにしてネットに入れるのもいいですね。

少し手間は増えてしまいますが、効果はあります。

デリケート衣類用洗剤などを用いて、最後に柔軟剤を使うのも良いですね。

また普段からの手入れとしては、起毛素材のものはブラッシングをすると、繊維の絡みもなくなりある程度摩擦を起こしても毛玉を軽減できるのでオススメです。

そして、衣服を休ませるというのも大切なポイントです。

洋服は消耗品なので、繊維もそのつど消耗していきます。早いペースで繊維を休ませることなく着続けると、毛玉がどんどん作られてしまうので、ある程度休ませてあげてください。

おわりに

毛玉に関して色々とお話してきましたが、いかがでしたか?

お気に入りの一着でまだまだ着れるのに、毛玉が気になって処分しなければならない・・・などよくありますよね。

間違った処理を正しいものに変えて、日ごろの洗濯の際少し手間をかけるだけで、ある程度は軽減できるので、是非試してみてください。

何も気にしてなかった方は、洗濯ネットを導入するだけでも効果があると思いますよ。

余談です。

毛玉取りの裏技で、家庭用スポンジというのをよく見るんですが。コレはダメですよ。

たしかにある程度取れてしまうので、効果があるんですが・・・スポンジは繊維を引っ張ってしまうので、また毛玉を生み出すループなんですよね。

さらに、接地面が大きいので、新たな毛玉製造に繋がってしまうのです。

カミソリは、コツさえ掴めれば良いアイテムですね。ただ生地まで切ってしまわないように気をつける必要があります。こうみると、やはり電動毛玉取りですかね。

寝ている毛を起こして切り落とす機能がついているものもあるので、細かい毛玉もこれで一斉排除です!

せっかくオシャレな洋服を着ていても、毛玉いっぱいだとなんだか不潔ですからねー!

便利な毛玉クリーナー、一家に一台いかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA