転職においてかなりの労力を使うのは、現在、在籍している会社への退職の仕方です。
円満な退職にならない事には転職先の会社でもいらぬ風評がついて回る事もあり得ます。
そこで今回は誰が聞いても納得できる円満退職できる退職理由を考えてみましょう。
目次
「給料が安い」は下手な退職理由?
あなたが転職を決断した本当の理由が、誰が聞いても納得できる転職理由ならば何も心配はいりません。
ところが、退職理由としてまず挙げられるものには、給与の安さなど、待遇に対する不満からくるものが多く挙げられるのが現実です。確かに、収入に対する不満は説得力があるでしょう。誰でもより多く給料をもらいたいと思っているはずですから。
しかし、給与面の不満ばかり退職理由にすると、逆に会社側から痛烈な反撃のパンチを喰らってしまう可能性もあります。
上司にしろ人事担当にしろ、はるかにあなたよりも社会人経験は上です。当然ながら多くの事例を上司たちは抱えています。だからちょっとやそっとの理由では心を動かされないかも分かりません。
では、こういう時はどのように言えばいいのでしょうか?
「家庭の事情」は万能な円満退職理由
退職理由として上司を納得させられるのは、まずあなたの家庭事情です。
親が急な病気で面倒を見なければならなくなった、親の家業を手伝わなければならなくなった、など。
やむを得ぬ理由で自分自身が犠牲になる、というイメージを与えれば会社側も強引には引き留めにくくなるでしょう。
家庭事情というものは個人情報なので会社側も深くは立ち入れませんので、もし、あなたが嘘の内容の理由を言ったとしても、それが家庭の事情であるならば望み通り、退職することに支障はなくなってくるでしょう。
「やりたいことがある」は説得力が大事
次に説得力のある退職理由は、どうしてもやりたい分野に行きたい、という発展的な理由です。
「本来、自分がやりたかった分野の仕事と今の仕事がかけ離れすぎている。これでは夢の実現が叶わなくなってしまう」と熱っぽく話をするのです。
要するに「自信を成長させてくれる」という部分がキーワードになってくるのですが、この理由、その場しのぎの言い訳で考えたのなら、すぐに上司から見破られてしまいます。
「夢の実現や自分自身の成長は、何も他の会社じゃなくともこの会社でも出来るじゃないか」というように切り返されます。
そうならない為にも、しっかりとした転職後の自分像を頭の中に描いておくようにすることが大切です。
少なくとも、なぜ転職が必要なのか、なぜこの会社ではダメなのか、と聞かれても答えられるようにはしておきましょう。
あなたの真剣度が試されてくるのです。
次に上司への報告についてです。
上司への報告のタイミング
現在、在職中の会社への退職の報告は直属の上司に行うのが大前提です。間違っても上司を飛び越して統括部長や役員に告げないようにしましょう。
では報告を行うタイミングを紹介致します。
まず周囲の状況をわきまえる必要があります。朝の忙しい時や退勤時などに声をかけるのは野暮の骨頂です。
上司とて一人の人間。ゆっくりと部下の報告を聞ける状況でないと正しい判断を下しにくくなる可能性もあります。
同僚や他の社員たちが周囲にいる時も声をかけるのを遠慮しておきましょう。
しかし、急を要するようなタイミングの時ならば「あとで報告したいことがあります。お時間よろしいでしょうか?」という感じできちんと声掛けをしておいてから報告に入りましょう。
上司への報告は理路整然と
上司に対して伝えるのは、勿論、転職のために現在の会社を退職したい、という意思を伝えることなのですが、おじおじせずに単刀直入に退職の旨を伝えましょう。
言い方としては、「一身上の都合により退職したいと思っております」とか「会社を辞めさせてもらいたいと思っています」のような感じでよいでしょう。
上司の方でもあなたから声をかけられ、別室で話したい旨の意志を聞かされたのなら、おおよその察しをつけて臨むはずです。余計な事は言わずにストレートに退職したい、とまずは告げましょう。
上司から退職理由を聞かれたら
退職の意志を告げたなら、次に来るのは上司からの問いかけです。何故、うちの会社を辞めたいのか?という理由です。
一般的にここまでの流れはどのような規模の会社であっても同じでしょう。
まさか、退職の意志表示だけを聞いて「はいそうですか」という感じで、すぐに退職の手続きに入る会社はまずないと思われますので(もし、あなたの会社がそういう会社だったら転職したくなるのも無理はないかも分かりませんね)事前に退職理由を頭の中に整理しておきましょう。
退職理由の報告は自身の言葉で話しましょう。あなたと上司との間でのみ通用する話しの内容になるはずです。飾り立てたような他人行儀な説明では上司の方から「慰留する気はないのか?」という説得に入ってくるかも分かりません。
よって、先に述べたような誰が聞いても納得できる退職理由を考えておきましょう。
上司は会社にあなたの退職について説明しなければならないことになるので、あなたがどう考えて転職を決めたのかをしっかり説明してあげてください。
さいごに
転職理由の最も大きな原因は、やはり待遇面でしょう。収入や勤務時間、勤務地などいろいろあると思います。
ただ、待遇面のみを理由にすれば説得力に欠けてしまうのは目に見えています。
それ以外の部分でどれだけあなたが真剣になっているか、それをどう熱っぽく伝えられるか、そこに円満退職のポイントが隠れているのです。