仰向けで寝ている犬って、なんだかちょっと間抜けな感じがかわいらしいですよね。
かわいらしいんですが、骨格的になんとなく辛くないのかなと思ったりもします。
自分からしている格好ですし、だらーんとした足などをみていると、リラックスしてはいるようですけどね。
それにしても、どうして仰向けで寝るんでしょうか?
目次
犬が仰向けになることで飼い主のことをどう思ってるかわかる?
骨格で覆われていない腹部やのどは、動物にとっての弱点です。
その弱点をみせて、「あなたを信頼してるわ」「安心してるんだよ」と意思表示していると聞いたことがあると思います。
ですが、尻尾や耳をたたみこんで相手に噛みつかれないようにしてお腹を見せているときは「降参」を意味しています。「あなたが怖い」、「あなたの言うとおりにするから怖いことしないで」と絶対服従を表現しているのです。
これは生後間もない子犬が母犬に見せる行動で、仰向けのままウレションしてしまう子もいるようです。
もしかしたら、飼い主をお母さんだと思って甘えているのかもしれませんね。
ただし、注意が必要なのは、「撫でて撫でて」とお腹をみせてくる子です。満足するまで撫でないと怒る子は、「あなたより私の方が上よ!」と思っている可能性が高いです。
そのような場合は主従関係を正しくするためにも、正しく躾けなおした方がいいと思います。
仰向けに寝る犬がどちらの意思表現をしているかをしっかり見極めましょう。
[ad#ad-1]犬は疲れているときも仰向けで寝る
暑い時や激しい運動をしたり神経を異常に使った時に仰向けで寝ることが多いようです。
ただし、仰向けで寝るのは、危険が全くないとわかっている場所でのみ。
少しでも危険がありそうな場所で、すぐに起き上がれないような体勢でいるわけにはいきませんからね。
だからなのでしょうか、仰向けで寝るのは室内犬が多いようです。
仰向けで眠っているときは、深い眠りなのだそうで、ゆっくり寝かせてあげるといいかもしれません。
[ad#ad-1]仰向けに寝ることと病気との関係は?
犬が仰向けで寝ること自体は病気とは関係ありません。注意が必要なのはいびきです。
いびきの仕組み自体は人間と同じなのですが、トイプードルやダックスフンドのようなマズルが長い犬種の場合、呼吸器系の病気のサインであることがあります。
他にも、太り過ぎや鼻づまりを起こしている可能性があります。
人間も睡眠時無呼吸症候群のような睡眠障害でいびきをしていることがありますが、人間でも呼吸がうまくできず睡眠を妨げられる状態が続くと寿命を縮めることが証明されています。
もし、いびきをかくようでしたら、念のためにお医者さんに診せたほうがいいと思います。
病気だった場合、すぐに治療できますし、そうでなかったとしても飼い主さんの安心につながりますからね。