花粉症の症状で胃腸がおかしくなる?原因と対処法をご紹介!

花粉症の症状は多岐に渡りますが、花粉症によって胃腸症状が出てきてしまっていることに気づかず、単純にお腹の調子が悪いのだと考えてしまっている方は多いのではないでしょうか。

花粉症によって胃腸の調子が悪くなるなんて思わってないですからね。

そこで、今回は花粉症によって胃腸症状が出てくる際の原因や対処(薬等)について整理しました。

花粉症で胃が痛くなったりムカムカしたりする症状が出る?

花粉症は一般的にくしゃみや鼻水、目のかゆみ等の症状があるイメージを持っている方が多いですが、他にもお腹の調子を悪くして、下痢や腹痛、吐き気、便秘になってしまう人もいるのです。

その中には花粉症が原因だとは分からないままに悩まされている方が多いのです。

解剖学的には、口や鼻は肛門まで一つの管でつながっています。

そして、口や鼻は、言わば玄関口で花粉の影響を一番受けやすい部分でもあるため、花粉症と言えばくしゃみ、鼻水が出るものというように認識されているのです。

しかし、口や鼻から入った花粉が唾液とともに胃や腸へ運ばれると胃腸にも花粉症による症状が出ます。

花粉症による胃腸症状の原因

花粉症による胃腸症状はどのように起きるのでしょうか。

花粉症は体内に入ってきた花粉を体が異物だと判断して、過剰な防衛反応を起こしてしまうことから、あらゆる症状が出てきてしまうと考えられているのは皆さんご存知だと思います。

花粉が口や鼻から侵入し、唾液で胃に運ばれ、胃は胃酸過多によって粘膜がただれて胃痛や吐き気を、腸は下痢という形で外部に排除しようとする防衛反応として胃腸症状が現れます。

また、花粉症による寝不足からくるストレスによって胃痛や便秘につながることもあります。

花粉症の薬が原因の場合もあり、抗アレルギー薬を服用したときの副作用として胃の粘膜が傷つけられ胃痛を起こしてしまうこともあります。

花粉の飛散する季節に、鼻水や鼻づまり、目のかゆみだけでなく、胃痛がするなどずっと胃腸の調子がおかしいという方は、一度花粉症の可能性を疑った方が良いと思います。

花粉症の症状が出た時は

花粉症の場合、一番きつい部分の科を受診するのが通常だと思います。

とにかく目がかゆいという方は眼科、鼻水が止まらないという方は耳鼻科へ行くと思いますが、中でも鼻水やくしゃみなどから耳鼻咽喉科へ行く方が多いのです。その結果、耳鼻咽喉科の待ち時間は長くなってしまいます。

そこで、さまざまなアレルギー疾患に対応してくれる内科に行くのも選択肢に入れてください。内科でも花粉症の症状が何が原因で出ているかを検査して、症状にあった薬を処方してくれます。

通院できるところに耳鼻咽喉科が無い場合は、内科を受診するのが良いと思います。

普段から気をつけること

花粉症の場合、同じような生活や食生活をしていても、症状の出る方もいれば出てない方もいます。

花粉症は体のアンバランスが一部の器官に現れた結果ですので、体のバランスの崩れたところを「漢方」によって改善する方法をおすすめします。

漢方は自分に合ったものを見つけることができれば、長い間続けることが大切です。

花粉症の治療によく使われる漢方薬は次のものです。

葛根湯加川芎辛夷的(カッコントウカセンキュウシンイ)

軽く汗をかくくらいに体を温めてくれて、鼻づまり、蓄膿症、慢性鼻炎を改善してくれます。

小青竜湯(ショウセイリュウトウ)

体をあたためてくれ、鼻の症状を改善してくれます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第2類医薬品】ツムラ漢方 小青竜湯 エキス顆粒 8包
価格:1023円(税込、送料別) (2018/3/19時点)

荊芥連翹湯(ケイガイレンギョトウ)

熱や炎症を抑えてくれ、血行を良くして花粉症の症状を改善してくれます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第2類医薬品】ツムラ漢方 荊芥連翹湯(1050) 24包
価格:1629円(税込、送料別) (2018/3/19時点)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA