転職を初めて行おうと考えていらっしゃる方が必ずや思うことが「資格」についてです。
「資格さえ持っていれば、自分が行きたいと思う会社に有利に転職できるだろ」とお考えになっていることでしょう。
果たして本当に資格は転職の際の切り札となってくれるのでしょうか?
今回は転職における資格の有効性について考えてみたいと思います。
目次
資格は「伝家の宝刀?」
転職市場においては、「資格は取っておいて損はない、むしろ持ってさえいれば転職はおろか就活においても有利になることは常識中の常識」というムードがあります。
そのせいで、資格を取得するための学校や通信教育の類は時代が変わっても衰える気配がありません。近頃はネットを使った講座まで現れて、受講しようとする人たちを取り込もうと、ますます勧誘活動が過熱している気配も感じます。
さて肝心の転職市場における資格の有効性ですが、筆者が判断するに「五分五分」の有効性としか言えないのが現状です。
理由を解説していきましょう。
資格保有者は転職してからが苦労の連続?
あなたがその会社に入りたいと思うのなら、まずその会社がどのような人を欲しがっているのか、を重々考え調べる必要があります。
確かに転職先を金融系に求めているとしたら、ファイナンシャルプランナーや宅地建物取引主任者の資格はその後の業務に生きるでしょう。転職前に勉強して取得することは無駄ではないでしょう。
このようにその会社の仕事内容にマッチしている資格ならば取っておいても損はないといえます。仕事内容にマッチしているからです。
しかし、仕事内容に全く合わない資格だったらどうでしょう。例えば国家資格の中でも最難関に属する司法試験。全受験者の合格率は1パーセントもない時があるほどの超難関資格です。でも、あなたの猛烈な努力の結果、この最難関資格を保有することができたら、どのような業界の企業にも転職はやすやすと行えるとおもいますでしょうか?
答えは「ノー」です。「何故?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、答えはノーです。それはその企業がどういう理由で途中入社の求人を出しているのかを冷静に読み解けば答えは簡単に見つかるはずです。その背景を読み切れない人が、いくら最難関資格を盾に転職を有利に進めようと思っても、自分の思う通りに事は運ばないのです。
だから、資格に頼った転職を行おうと思う人は転職してからが苦労の連続になってしまうのです。
それでは資格至上主義だと、どうして転職先で苦労の連続になってしまうのか。その理由を紹介いたします。
資格取得の勉強のために仕事をやっている
「資格さえあれば何とかなる」と考えていらっしゃる方の全てがそうだとは言いませんが、ちょくちょく思い違いをされている方が多いのも事実です。
最難関の資格を取得しようと思えば1日に1時間や2時間程度の勉強では合格はまず無理です。こうなると少しでも空き時間をみつけては勉強に費やしたいと思うようになり、本業の仕事の方が疎かになってくるのは火を見るより明らかです。
これでは何のための資格の保有か分からなくなりますね。
頭脳優秀なだけの人物を会社は求めていない?
大手の企業や東証一部上場企業には日本の名だたる有数の大学出身者が数多く占めています。彼らの頭脳は学力テストにおいては誰にも負けないくらいの秀才さであるのは誰もが認めるところです。
そんな彼らにとったら難関資格もちょっと頑張れば楽々取得できる程度のものなのかも分かりません。しかし、ここに落とし穴が潜んでいるのです。
そもそも企業が中途入社を行うのは補充すべき欠員が発生したからです。その発生原因をよく見極めれば自分自身に対して向けられた役割が何なのか、突き止めるのは簡単な事です。
多くの企業が欲しがっているのは、「稼いでくれる優秀な社員」です。「難関資格を取得する優秀な社員」ではないのです。この単純なポイントを錯覚されている方が多いのです。
筆者が「転職後」を憂うる要因がそこにあります。
資格取得に血眼になるよりも
転職において資格が重要かどうかは、採用するその企業の裁量によるでしょう。しかし、書類選考の段階において、「資格があるから選考にパスする」ということはまずありません。
例えば営業系の求人に対して、弁護士の資格が必要かどうかは怪しいところです。税理士の資格保持者であってもどうでしょう?求めているニーズとマッチしていないのは明らかですよね。
「営業職求人なのに弁護士資格」は記事内容を理解頂く為の極端な例ですが、資格に走る人には、「自分を安心させる為だけに資格に走っている」という方が本当に多いのです。
転職エージェントの登録面接に来て、希望の職種を聞くと、「税理士希望ではありませんが、税理士資格を持っています。そんな私を採ってくれる企業を紹介してください」と言ってくる方が結構おられます。
このように「転職後の自分像」を持ってない方は、まず幸せな転職を手にすることができません。
自分が応募したい会社の職種が、何なのか、どういう人材を求めているのか、自分なりに分析・判断すれば資格の存在など、あまり関係してこないのがお分かりいただけはずなのですが、それを怠ってしまっている方が「資格重視型」の転職希望者には非常に多いです。
資格取得に血眼になるよりも頭を柔らかくして柔軟に顧客に向かう姿勢の方を企業は求めていることを忘れないようにして頂きたいと思います。
さいごに
如何だったでしょうか?資格に対する呪縛から多少は考えが変わったでしょうか?
会社に入ってから自分が求められている役割がなんであるかが分かれば迷う事もなくなると思います。
転職活動をされる方は、あくまでも「入社後の自分」をイメージして活動を行うようにしてください。
資格を重視しすぎると、大体しっぺ返しを食らいます。